70
PR

【保存版】ランクル70の不便を解消するおすすめパーツ10選|再再販モデル対応!

ランクル70 バックショット
もじこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ランクル70が再再販されたけど、意外と不便なところも多い…⋯」

「スマホの置き場がない」「荷物が整理しにくい」70系は無骨でシンプルな本格クロカン。

だからこそ、現代のライフスタイルに合わせてカスタムしないと、不便さを感じやすい車でもあります。

本記事では、ランクル70の「よくある困りごと7選」と、それを解決するおすすめパーツ10選をまとめました。

再再販モデル(GDJ76W)に対応している製品も多数紹介しています。

Amazon楽天市場YAHOO!ショッピング、などで購入できるアイテムを中心に、初心者でも分かりやすく解説しているので、パーツ選びで失敗したくない方はぜひ最後までご覧ください。

不便を解消する70パーツ
この記事の目次
  1. ランクル70 は魅力的だけど「不便な点」も多い?
  2. ランクル70 でよくある困りごと7選【ユーザーの声から分析】
  3. ランクル70 “困りごとを解決する”おすすめパーツ・アクセサリー10選
  4. パーツ選びの注意点|失敗しないための3つの視点
  5. まとめ|ランクル70 不便は「自分仕様」に進化させるチャンス

ランクル70 は魅力的だけど「不便な点」も多い?

再再販モデルで注目されているが、装備はシンプル

2023年に再登場したランクル70再再販モデル(GDJ76)は、クラシックなデザインそのままに最新のディーゼルエンジンと6速ATを搭載。

しかし装備面では、最小限の機能にとどめた道具感あふれる仕様です。

  • スマートキー → なし
  • 電動パワーシート → なし
  • センターディスプレイ → なし

という、ある意味割り切り仕様。
だからこそ、「あとちょっと快適にしたい」を叶えるパーツ選びが重要です。

「必要最低限」だからこそカスタムの余地が大きい

ランクル70はDIYやカスタムをたのしむのに最適な車種です。

車内・外装ともに拡張性がたかく、アフターパーツも豊富に流通しています。                               

実用的に整えつつ、自分だけの一台に仕上げていけるのも魅力のひとつ。

ランクル70 でよくある困りごと7選【ユーザーの声から分析】

1. 小物の置き場がない(スマホ・ドリンク問題)

現行70系はセンターコンソールが狭く、スマホやドリンクを置く場所が少ないのが実情。

2. 車内が狭くて荷物が整理できない

ラゲッジルームは広めですが、収納が平面で空間を生かしにくいため、物が散らかりやすいです。

3. 夜間走行が見づらい・暗い

ランクル再販モデルは、標準ライトがハロゲンのため、暗い・照射範囲が狭いと感じる方が多く、夜道や山道では特に不安。

4. 子どもが乗り降りしづらい

車高が高く、グリップがないと小さなお子さんや高齢者にはつらい高さです。

5. 荷室が散らかる・固定できない

荷室に固定フックが少なく、荷物が動きやすいという声が多いです。

6. 後部座席が窮屈で長距離がつらい

2列目シート足下が前席に近く狭いため長時間乗ると疲れる、座面が硬いなどの声も。

7. リアゲートが重くて開けづらい

観音開きのリアドアはサイズが大きく、スペアタイヤがあり重さもあるため、扱いにくいと感じる方が多いです。

ランクル70 “困りごとを解決する”おすすめパーツ・アクセサリー10選

以下に、実際に人気のあるパーツを紹介します。

すべてAmazon楽天市場YAHOO!ショッピングなどで購入できる製品なので、気になったらそのままリンクからチェック可能です。

1. バグガード ボンネットプロテクター

■ おすすめ: 本体部分は非常に分厚くしっかりと作り

■ 解消すること: 風の力で虫除効果があり、走行中のフロントガラスの汚れ防止に               

2. シートバック収納(整理整頓に)

■ おすすめ: シートバック収納

■解消すること: 上下2段収納で小物や買い物袋が安定

3. ベッドキッド

■ おすすめ: ベッドキッド

■ 解消すること: 荷室をフルフラット化し車中泊できる

4. カーゴネット(荷物飛散防止に)

■ おすすめ:固定式カーゴネット

■ 解消すること: 荷物が走行中にあばれない

5. シートカバー(見た目やクッション性向上)

■ おすすめ: アンティークシートカバー

■ カバー: 硬めの純正シートでも快適に

6. ボンネットダンパー(整備性向上)

■ おすすめ: ボンネットダンパー

■ 解消すること: 重いボンネットがスムーズに開閉

7. コンソールボックス(収納力アップ)

■ おすすめ: コンソールボックス

■解消すること: 小物収納・ドリンクを1か所に集約

8. ドロップダウン式 ルーフシェルフ

■ おすすめ : ランクル70再再販モデル・収納棚

■ 解消すること: 荷室を有効利用でき、収納力アップ

9. サンシェード(プライベート感アップ)

■ おすすめ : 車中泊フルセット遮光 for 70系

■ 解消すること: 夏の暑さ/車中泊時のプライバシー対策

10. アームレストドリンクホルダ

■ おすすめ: ドアアームレストドリンクホルダー

■ 解消すること:肘置きとドリンクホルダーが一体化

パーツ選びの注意点|失敗しないための3つの視点

1. 適合確認(型式・年式・グレードに合ってる?)

GDJ76W(再再販モデル)

HZJ71/HZJ76(旧型)など、適合に注意!

2. DIY派 or ショップ派で難易度を選

工具が必要か?両面テープ貼り付けで済むか?を確認

自分でやるならレビュー動画や取説がある商品がおすすめ

3.安物買いの後悔を避ける

価格だけで選ぶと「すぐ壊れた」「フィッティング最悪」なケースも

評価数・星の数・実装画像をしっかりチェック

まとめ|ランクル70 不便は「自分仕様」に進化させるチャンス

ランクル70は、あえてシンプルな作りだからこそ、カスタムで快適に進化させる楽しみがある1台です。

  • 困りごとはよくあるが、パーツで解消可能
  • Amazon楽天市場・YAHOO!ショッピングで買えるものが多く、導入しやすい
  • 再再販モデル向けの専用パーツも続々登場中

「これが不便…」と感じたら、それは改善の余地という楽しみ。

ランクル70をもっと快適に、自分らしく乗りこなしていきましょう!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
mojiko
mojiko
ブロガー
自動車業界で30年以上の経験を積んだ専門家として、ランクルの魅力を余すことなく発信しています。 新型モデルの最新情報から、中古車の選び方、メンテナンスのポイント、カスタムの楽しみ方まで、初心者にもわかりやすく丁寧に解説。 長年の実務経験を活かし、現場目線で信頼性の高い情報をお届けします。 ランクルに興味のある方や購入を検討中の方、すでにオーナーの方にも役立つ情報を幅広く提供しています。
記事URLをコピーしました